国際結婚&配偶者ビザ

「日本人の配偶者等」という在留資格の更新はいつ行えばよい?

「日本人の配偶者等」という在留資格に限らず、期間が事前に定められているビザを保有している外国人の方は、日本で引き続き生活するなら期限到来前に延長や更新の手続きを行うことが必要です。 配偶者ビザの場合、特に問題がない夫婦なら初回更新申請では1年の在留期間で、数回の申請を重ねることにより3年や5年という在留期間を付与されることになるでしょう。 ただし初回の更新で3年という在留期間の許可を得ることができ […]

配偶者ビザでも理由書は必要?申請の際に用意しておきたい理由とは

在留資格の申請・変更では申請書類と添付書類の提出を行い、入国管理局の審査結果を待つことになるでしょう。 ビザ取得の際には「理由書」を用意しておくことが望ましく、後々の審査にも重視される書類と認識しておく必要があります。 そこで、配偶者ビザ更新の際にもこの理由書は必要になるのか、そもそも理由書とはどのような書類なのかご説明します。 理由書は何のために必要? 結論からいえば配偶者ビザでの在留期間更新の […]

配偶者ビザの更新で不許可となってしまうのはどのようなとき?

国際結婚し、配偶者とともに日本で生活している場合でも、配偶者ビザの更新の時期が近づくと「本当に更新が許可されるのか…」「不許可にならないだろうか…」と不安を感じる方もいることでしょう。 配偶者ビザで更新が許可されるためには、日本人の配偶者となった外国人の方が日本に入国し、夫婦として生活を継続させていることが前提となります。 一般的な日本人夫婦と同じく、同居し生活を続けていれば配偶者ビザの更新で不許 […]

新型コロナの影響で配偶者ビザの更新が困難な場合などの緩和措置について

現在、日本に在住の外国人配偶者の方が配偶者ビザを更新する場合、出入国在留管理局の窓口が混雑してしまうことを防ぐため、様々な施策が実施されています。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためですが、在留資格認定証明書の有効期限なども延長措置が取られているため、その内容をお知らせします。 新型コロナ感染拡大を防ぐための措置として 在留資格手続きを行う場合、手元の在留カードに記載されている在留期限( […]

配偶者ビザの更新で必要な在留期間更新許可申請とは?

日本人の配偶者として滞在し、すでに配偶者ビザを取得している外国人の方が、引き続き配偶者として活動することを理由に「日本人の配偶者等」という在留資格を更新するために必要となる手続きが在留期間更新許可申請です。 在留期間更新許可申請書を入国管理局に提出し手続きを行いますが、申請で許可されることにより、新たな在留カードが発行されることになります。 手続きをせずに期間が満了してしまえば不法滞在(オーバース […]

配偶者ビザの更新作業は新規申請より本当に手続きが簡単?

配偶者ビザを更新する作業は、新たにビザを取得するときより簡単だと感じるかもしれません。 確かに新規取得のときよりも作業量は少なくてすみますが、それは手続きに手を抜いて大丈夫という意味ではありません。 また前に申請したときと状況が変割っている場合、新規で取得するときと同じく慎重に手続きを進めなければならないため、配偶者ビザ更新において注意しておいたことのよい点を事前に把握しておきましょう。 在留期間 […]

配偶者ビザを申請・更新するときの審査期間はどのくらい?

配偶者ビザを新規に取得するときや更新手続きを行う場合、審査期間はどのくらいなのか気になるところでしょう。 申請はしたものの、連絡もなくビザを取得できるのか待たなければならないのは不安でしょうが、おおよその目安としてどのくらいの審査期間なのかご説明します。 配偶者ビザの審査期間の目安 配偶者として日本で長期滞在を予定する場合や、海外から入国を合わせて予定している場合などは、入国前の事前審査として在留 […]

配偶者ビザとは?メリットと取得要件について

配偶者ビザとは? 配偶者ビザとは、正確にいうと「日本人の配偶者等」の在留資格のことです。 国際結婚して、日本人の配偶者として日本で一緒に住むためには、配偶者ビザが必要になります。 配偶者ビザを取得するメリット 日本国内での活動に制約がなくなる 配偶者ビザを取得すると、パートやアルバイト、転職などが自由にできるようになります。 ただし、在留資格に期限(6カ月、1年、3年、5年)があるので注意が必要で […]