帰化

帰化するための7つの条件

帰化の7つの条件(一般の外国人) 普通帰化の対象となる外国人は、一般的な外国人です。日本生まれの在日韓国人などは、該当しません。 ※帰化には、普通帰化、簡易帰化 (特別帰化)、大帰化の3種類があり、それぞれ「帰化の要件」が異なる。 普通帰化には、7つの条件(住居要件、能力要件、素行要件、生計要件、喪失要件、思想要件)があり、一つでも条件を満たしていない場合は、不許可となってしまいます。 ①住所条件 […]

日本人と結婚した人の帰化条件

日本人と結婚している外国人の簡易帰化条件 一般の外国人と帰化条件は同じ部分が多いですが、次の項目にご注意ください。 住居条件の緩和 日本人と結婚している外国人は住居条件が少し緩和されます。 通常、一般的な外国人の方の住居条件は5年以上日本に住んでいることです。 しかし、日本人と結婚している外国人は、「引き続き3年以上日本に住所を有し、現在も日本に住所を有していること」という具合に緩和されます。 例 […]

簡易帰化の9つのケースと大帰化について

簡易帰化とは 日本人の配偶者や子供など、一定の条件を満たす場合、普通帰化よりも要件が緩和される帰化申請のことです。 簡易帰化は在日韓国人・朝鮮人(特別永住者)の方や、日本人と結婚している外国人が当てはまります。 「簡易」という言葉が使われていますが、これは帰化要件のハードルが下がっているという意味で、書類上の手続きは簡易になっているとはいえません。 書類作成に関してのボリュームの多さは、一般の外国 […]

帰化申請に必要な書類

帰化申請に必要な書類には、「自分で作成する書類」、 「取寄せる書類」、「自分で持っている書類等の写し」、「その他」 の4種類があります。 自分で作成する書類 ① 帰化許可申請書 ② 帰化の動機書 ※特別永住者は不要 ③ 履歴書 ④ 宣誓書 ⑤ 親族の概要を記載した書面  ⑥ 生計の概要を記載した書面 ⑦ 事業の概要を記載した書面  ⑧ 自宅勤務先等付近の略図 取寄せる書類 官公署等から取寄せる必要 […]

帰化後の手続き

帰化申請後には、いろいろな手続きが必要です。 帰化が許可されたら必ず行うこと 1、帰化の届出 ①帰化が許可されると、法務局から『身分証明書』が交付されます。 ↓ ②『身分証明書』を添付して、市区町村役場に『帰化届け』を提出しましょう(1ヶ月以内)。 2、在留カード、特別永住者証明書を返納 在留カード、特別永住者証明書を返納します(14日以内)。 3、その他の手続き パスポートの返還、運転免許証、保 […]

在日韓国人の帰化条件

在日韓国人・朝鮮人(特別永住者)の帰化条件 典型的な簡易帰化の条件に当てはまるのは、在日韓国人(特別永住者)と、日本人と結婚している外国人の方です。 在日韓国人・在日朝鮮人(特別永住者)と言われる方の帰化申請の条件について説明します。韓国籍の方と朝鮮籍の方です。 日本生まれの特別永住者の方は、申請するとほとんどの方は許可される可能性が高いです。よほどのことがない限り許可され得ます。 よほどの事とは […]

帰化とは?

帰化とは? 帰化とは、端的にいうと外国人が日本国籍を取得することです。そして、帰化申請とは、外国人の方が日本人になる申請手続きになります。 毎年たくさんの外国人(在日韓国人や朝鮮人、日本人と結婚した外国人、日本で就労している外国人など)が、帰化申請をしています。 年間の許可数は、約1万人です。 帰化の種類 帰化は、国籍法で「普通帰化」、「簡易帰化」、「大帰化」の3種類が規定されています。 この3つ […]