帰化申請に必要な書類

帰化申請に必要な書類には、「自分で作成する書類」、 「取寄せる書類」、「自分で持っている書類等の写し」、「その他」 の4種類があります。

自分で作成する書類

① 帰化許可申請書

② 帰化の動機書 ※特別永住者は不要

③ 履歴書

④ 宣誓書

⑤ 親族の概要を記載した書面 

⑥ 生計の概要を記載した書面

⑦ 事業の概要を記載した書面 

⑧ 自宅勤務先等付近の略図

取寄せる書類

官公署等から取寄せる必要がある書類は、給与所得者か会社経営者かで異なります。

また、国籍によっても若干異なる。さらに、外国語で書かれている書類は翻訳が必要です。

主な書類は以下の通りです。

※国籍やその他状況により、必要な書類は異なります。

① 本国法によって能力を有することの証明書

例:家族関係登録証明書(韓国)

戸籍謄本(台湾)など

② 在勤および給与証明書、最終学校の卒業証明書、中退証明書、在学証明書

③ 国籍を証する書面

例:国籍証明書

家族関係登録証明書(韓国)

戸籍謄本(台湾)

国籍の離脱または喪失証明書 

出生証明書

旅券など

④ 身分関係を証する書面

例:出生証明書

婚姻証明書

親族(親子)関係証明書

裁判書

審判書 

調停調書の謄本

日本の戸(除)籍謄本

出生届 

死亡届

婚姻届

離婚届

養子縁組届

認知届

親権者の変更届等の届書の写し

記載事項証明書または受理証明書

住民票

⑤ 外国人登録済証明書

⑥ 納税証明書

例:税務署、都道府県税事務所、市区町村役場から取得

⑦ 法定代理人の資格を証する書面

⑧ 会社の登記簿謄本

⑨ 預貯金の現在高証明書、有価証券保有証明書、不動産登記簿謄本

⑩ 運転記録証明書

自分で持っている書類等の写し

① 貸借対照表、損益計算書の写し

② 自動車運転免許証などの技能資格証明書の写し

③ 確定申告書控えの写し(法人・個人)

④ 卒業証明書または卒業証書の写し

⑤ 事業に対する許認可証明書の写し

その他

スナップ写真、医師の診断書、不動産の内部・外部の写真など、ケースによっては、提出を求めらる場合があります。